• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日常の業務効率化をサポート-Thunderbird(Outlook)やWordpress設定

WordPress

WordPress

2016年3月28日 Leave a Comment

プラグインで、User Role Editorをインストールします。

「upload_files」権限を付与すればOK

Filed Under: WordPress

使えるプラグイン

2016年3月25日 Leave a Comment

User Role Editor –

WordPressのユーザー権限をカスタマイズできるプラグイン

Filed Under: WordPress

WordPress ビジュアル テキスト 切り替え できなくなった

2016年3月25日 Leave a Comment

WordPress ビジュアル テキスト 切り替え できなくなった

Wordpresをバージョンアップして、修正できていたような気もするが・・・。

さっきまでできていたのに・・・

ほぼプラグインが原因らしい。

使用しているプラグインをアップデートしてみたら、解決しました。

 

 

Filed Under: WordPress

WORDPRESSで表示ページを直接編集

2016年3月25日 Leave a Comment

WORDPRESSで表示ページを直接編集したいのでプラグインを試した

プラグイン名:Wiki

特徴

  1. 通常投稿しているページとは別扱いになるっぽい
  2. 左メニューのwikiという個所からしか投稿した記事のみが編集できる
  3. 下記図のように表示される
  4. 停止すると投稿された記事が非表示になる。

    wiki プラグイン表示画面
    wiki プラグイン表示画面
wiki プラグイン
wiki プラグイン

 

プラグイン名:Pro Writer Lite

特徴

  1. 通常投稿しているページを直接編集できる
  2. 下図のように右上にボタンアイコンが表示され、クリックすると編集モードに切り替わり、編集可能になる。
  3. 記事の一覧表示画面では、一番上の記事のみが編集モードになる。
  4. 記事ページを表示させると、二番目の記事でも表示画面のモードのままでも編集可能になる。

Pro Writer Lite プラグイン   →→→→→編集モードPro Writer Lite edit

プラグイン名:Front-end Editor(フロントエンド・エディタ)

特徴

  1. 通常投稿しているページを編集できる。
  2. 下図のように編集モードのボタンがマウスオーバで表示され、「編集を」クリックすると編集可能になる。
  3. 記事の一覧表示画面でも編集モードに移行できる。
  4. 編集後保存した後、Wp-Insertプラグインで表示させている個所が二重になっているように見えるが、ブラウザの更新ボタンで更新すると特に二重に表示しているわけでない。
Front-end Editor edit
上図で「編集」を【クリック】して編集モードへ

 

Front-end Editor save
上図で「保存 取消」の保存を【クリック】して保存する

Filed Under: WordPress

WordPress記事の中にソースコードを紹介してコピペしやすくしたい

2016年3月9日 Leave a Comment

WordPress記事の中にソースコードを紹介してコピペしやすくしたい

WordPressでソースコードをコピペしやすいサイトがあります。

タグで<textarea>~</textarea>かと思ったらうまくいかない。

そこで、Wordpressのプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」を使用します。

WordPress>プラグイン>新規追加

から「SyntaxHighlighter Evolved」を検索してインストールします。

左側のメニューの一覧 > 設定 > SyntaxHighlighter を選択します。

SyntaxHighlighter Evolved の設定画面を表示します。

これを使うと下記のように変化します。

SyntaxHighlighter Evolved
SyntaxHighlighter Evolved導入前

↓

SyntaxHighlighter Evolved

SyntaxHighlighter Evolved導入後

 

スタイルシートだと

cssのタグ
cssのタグ

のように

[css]と[/css]

の間にソースを記述する

PHPだと
[PHP]と[/PHP]

になる。

Filed Under: WordPress, メール関連

  • « Previous Page
  • Page 1
  • …
  • Page 15
  • Page 16
  • Page 17
  • Page 18
  • Next Page »

Primary Sidebar











最近の投稿

  • freeeから弥生会計に変更を検討した結果
  • 無料】お得な申込みで弥生会計に会計ソフト変えました
  • ThunderbirdでGoogle Todoとリンク
  • Thunderbirdを使うの巻
  • ファビコンの作成方法

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年7月
    • 2022年3月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年2月
    • 2019年7月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月

    カテゴリー

    • EC-CUBE
    • Genesis
    • Joomla!
    • Office365
    • PC設定
    • SNS
    • windows10
    • WordPress
    • Wordpress超初心者
    • クラウド
    • サーバ設定
    • ブラウザ
    • マーケティング
    • メール関連
    • 便利なツール
    • 未分類
    • 統計


    info-zero

    Footer

    U-NEXT

    U-NEXT

    Rapidgator.net

    Copyright © 2025 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in