• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日常の業務効率化をサポート-Thunderbird(Outlook)やWordpress設定

Archives for 9月 2018

最高のバックアップソフトは!!

2018年9月28日 Leave a Comment

バックアップソフトをかなりの期間探していました。

バックアップといっても様々なバックアップ目的があります。

1日1回ファイルの定期的なバックアップ

目的としては。HDD破損などでファイルが開けなくなった、HDDにアクセスできなくなってきたという目的のバックアップ

必要なバックアップの仕様

  1. 1日1回の自動バックアップ
  2. フォルダごともしくは、ドライブごとのバックアップ
  3. 一方向バックアップでよい。

条件に満たしているソフト

BunBackup

 

探しているソフトの仕様は?

  • フォルダ間の完全同期ができる
  • 一方のファイルを削除すると同期後は、もう一方のファイルも削除される。
  • ファイルを移動すると同期後は、もう一方のファイルも移動される。
  • 複数のフォルダの同期設定ができる
  • 同期を分単位で指定できる。
  • バックグラウンドで指定できる。

 

 

allwaysync

substantial difference in foleder. This is normal when you do syncronization for the first time

という重要なエラーが出現してたまに同期されないときがある。

フォルダを移動したときに表示されます。

意味としては、「フォルダーの大きな違い。 これは、初めて同期を行うときには正常です」というエラーです。

このエラーのため、同期していると思いきや同期していなかったことがありました。

6条件マッチしていましたが、有料でした。

しかしこのソフトが一番合っていると思われる

 

MetroBackup

Windowsのタスクスケジューラを使う必要がある。

Filed Under: WordPress

Windows・Macのフォルダ同期は「FreeFileSync」で簡単設定

2018年9月11日 Leave a Comment

ファイルフォルダの同期を行えるソフトをいくつかご紹介します。
最後に紹介する「FreeFileSync」は、なぜ今まで知らかなかったのかって残念に思うぐらい素晴らしいソフトです。

バックアップしていますか?

今回のポイントはフォルダ間の同期です。

Bunbackup

bunbackup

特徴

  • フォルダ間のミラー同期ができる
  • 同期の場合、一方を削除すると、もう一方のフォルダからコピーされて復活する
  • 同期の場合、ファイルを移動すると、移動前の箇所にもう一方のフォルダからコピーされて復活する
  • 複数のフォルダの同期設定ができる
  • 同期を10分おきなどで指定できる。ただし、設定したフォルダ毎にはできない。

 

Realsync

realsync

特徴

  • フォルダ間のミラー同期ができる
  • 同期の場合、一方を削除すると、もう一方のフォルダからコピーされて復活する
  • 同期の場合、ファイルを移動すると、移動前の箇所にもう一方のフォルダからコピーされて復活する
  • 複数のフォルダの同期設定ができる
  • 同期を10分おきなどで指定できる。ただし、設定したフォルダ毎にはできない。

 

上記2つのソフトは、ほぼ同じ機能です。

 

「FreeFileSync」は完全同期するソフト

FreeFileSyncをダウンロードしてインストール

FreeFileSync.org
 
1080 Shares
10 Users
746 Pockets
FreeFileSync
https://freefilesync.org/download.php
Download the latest FreeFileSync 10.4. FreeFileSync is a free open source data backup software that helps you synchronize files and folders on Windows, Linux and macOS.

 

自分に合ったOSを選択してダウンロードしてください。

インストールしようとしているアプリはMicrosoftStoreの確認済みのアプリではありません。

インストールしようとしているアプリはMicrosoftStoreの確認済みのアプリではありません。
という表示がでますが、「了解してインストール」でインストールします。

同意するにチェックを入れて次へをクリック

 

FreeFileSync

FreeFileSync

 

FreeFileSync

完了です。

 

FreeFileSync使い方

FreeFileSyncのフォルダの指定の場所

FreeFileSync

赤枠の箇所に同期するフォルダを参照ボタンを押して選択します。ドラッグ&ドロップでも入れられるみたいなので便利です。

右上のカギマークボタンを押して設定します。

 

両方向かミラーかを選択します。

今回は、両方向を選択しておきます。

左上の保存ボタンでファイルを保存します。

 

FreeFileSyncを自動的に更新

一括ジョブファイルのショートカットを作成します

一括ジョブ

名前の箇所から同期設定をクリックして右上の黒系のボタンを押します。下記図がポップアップされます。

 

一括ジョブ

 

 

赤枠のボタンを押して一括ジョブファイルのショートカットを作成します。

一括ジョブ

 

進捗ダイアログにチェックをして別名保存ボタンを押してファイルを保存します。

ffs_batchのファイルができましたので、念のためダブルクリックしてちゃんと同期できるか試してみてください。

ffs_batchファイル

AとBを双方向同期する設定

Aにファイルを追加→Bにも追加

Bにファイルを追加→Aにも追加

Aにファイルを削除→Bも削除

Bにファイルを削除→Aも削除

Aにフォルダを作成してファイルを移動→Bも同様にフォルダが作成されて移動

Bにフォルダを作成してファイルを移動→Aも同様にフォルダが作成されて移動

という動作を確認しました。

これが理想的です。

 

前ならBにファイルを保存するとAと異なるBのファイルが勝手に削除されたりしていました。これは大問題になってしまったので緊急に対策が必要になったわけでした。

Windowsの場合は コントロールパネル > システムとセキュリティ > 管理ツール からタスクスケジューラ を開きます。

 

自動的に更新されるようにします。

タスクスケジューラー

タスクスケジューラを開きます

タスクスケジューラ

右側「基本タスクの作成」基本タスクの作成

毎日に指定します。

時間を設定します。

プログラムの開始を選択します。

基本タスクの作成ウイザード

 

次にプログラムを指定します。

“C:\Program Files\FreeFileSync\FreeFileSync.exe”

プログラム/スクリプトでFreeFileSyncの実行ファイルをダブルクーテーションで囲んで指定します。

windowsの場合は、

“C:\Program Files\FreeFileSync\FreeFileSync.exe”

になる場合が多いです。

インストールしたフォルダの「FreeFileSync.exe」を指定する必要があります。

また、

引数の追加(オプション)で保存したバッチファイル(.ffs_batch)を指定します。

Fドライブ直下にSyncSettings.ffs_batchというバッチファイルを保存しているなら

“D:\standerd_backup.ffs_batch”

になります。

開始(オプション)については空欄のままで良いです。

次へをクリックして完了させてください。

 

RealTimeSyncで自動化

エラーコード2

設定が不十分だとエラーコードがでて自動同期ができませんので、しっかり設定しましょう。

ファイル>開くでバッチファイルを指定します。

すべて自動的に入ります。

開始ボタンを押すだけです。

 

Filed Under: WordPress

Primary Sidebar











最近の投稿

  • ThunderbirdでGoogle Todoとリンク
  • Thunderbirdを使うの巻
  • ファビコンの作成方法
  • カスタムメニューを追加する方法の巻
  • WordPress記事内の画像パスを一括置換

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年3月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年2月
    • 2019年7月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月

    カテゴリー

    • EC-CUBE
    • Genesis
    • Joomla!
    • Office365
    • PC設定
    • SNS
    • windows10
    • WordPress
    • Wordpress超初心者
    • クラウド
    • サーバ設定
    • ブラウザ
    • マーケティング
    • メール関連
    • 便利なツール
    • 未分類
    • 統計


    info-zero

    Footer

    U-NEXT

    U-NEXT

    Rapidgator.net

    Copyright © 2023 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in