• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日常の業務効率化をサポート-Thunderbird(Outlook)やWordpress設定

Archives for 2月 2018

よく使うスタイルシート

2018年2月19日 Leave a Comment

floatでdivやliなどのブロックを横並びにした場合、それぞれの高さが違うと折り返した際に一番高さのあるブロックの次で引っかかります。例えば一番左に表示されず、途中のブロックの右下に中途半端に表示されてしまいます。

 

li{
display:inline-block;
vertical-align:top
}

 

※インラインブロックはIE7以下に対応していないので、/display:inline;/zoom:1;を追記するかどうかはお任せ。

 

Filed Under: 未分類

子テーマを作成してWORDPRESSのテーマの更新に備える

2018年2月14日 Leave a Comment

テーマがバージョンアップすると、今まで編集してきた部分が無効になります。回避するには、子テーマを作って編集する方法が一般的です。

  1. 子テーマのフォルダを作成します。
    /wp-content/themes に新しいフォルダーを作成します。フォルダの名前は、-childを付けるのがわかりやすいです。
  2. 元のフォルダの「style.css」をコピーして子テーマのフォルダにペーストします。
    冒頭の記述を追記します。下記です。
    /*
    Template:フォルダ名
    Theme Name:フォルダ名 Child
    */
    テーマ名ではなく、フォルダ名にすること!!
  3. functions.phpの冒頭に下記記述を追加します。
<?php add_action( ‘wp_enqueue_scripts’, ‘theme_enqueue_styles’ );
function theme_enqueue_styles()
{ wp_enqueue_style( ‘parent-style’, get_template_directory_uri() . ‘/style.css’ );
} ?>

Filed Under: 未分類

index of が表示されて、サーバ内のファイルが丸見え

2018年2月13日 Leave a Comment

久しぶりに新しい会社のレンタルサーバを借りました。

まだ、あったんですね

 

Index of

このように「index.html」がないとその階層のファイルやフォルダが丸見えになってしまいます。

ひと昔前は、さくらのレンタルサーバも同じでしたが、現在では対策されています。

解決方法は、

よく「簡単な方法としてはすべてのディレクトリにindex.htmlファイルを置けばOK」と記載されている方法がありますが、現実的に無理。

特に画像ファイルなどもすべてファイルをいちいち設置しなくてはいけないのです。

.htaccessでアクセスを制限する

通常のApacheサーバであれば、.htaccessに次の1行を入れてサーバにアップします。

Options -Indexes

もし、「Internal Server Error」が表示される場合はレンタルサーバーがOptionsが許可されていないことになります。

その場合、

DirectoryIndex index.html index.php /403.html
ErrorDocument 404 /404.html
ErrorDocument 403 /403.html
ErrorDocument 401 /401.html
ErrorDocument 500 /500.html

という記述をして、

404.html

403.html

401.html

500.html

のファイルも準備します。

通常、エラーファイルは準備しておいた方が、カッコ良いです。

 

 

 

Filed Under: 未分類

SearchConsoleでサイトマップがありませんと表示されている

2018年2月12日 Leave a Comment

SearchConsoleでサイトマップがありませんと表示されています。

まずは、Wordpresのプラグイン「Google XML Sitemaps」をインストールして、有効化します。

Google XML Sitemaps

Google XML Sitemaps

上図「your sitemap」をクリックすると、サイトマップがGoogleに通知されます。

「Googleは変更について正しく通知されました。」
「Bingは変更について正しく通知されました。」

と表示されましたら、OKです。

 

Search Consoleへログインして、管理画面で対象サイトを選択します。

ダッシュボードを開いてみると

「サイトマップがありません」

という箇所がありますので、

サイトマップがありません

「サイトマップがありません」の箇所をクリック

このサイトのサイトマップが見つかりませんでした。

と表示されるので、右上「サイトマップの追加テスト」をサイトマップの追加テスト

クリックします。

sitemap.xmlを入力する欄が表示されるので、「sitemap.xml」を入力して送信します。

sitemap.xmlを入力する欄

更新するというテキストが表示されていれば、更新するボタンを押してください。

反映されるまでに時間がかかるので、あとでチェックしてみてください。

 

まだ反映していない状態

反映されると

SearchConsoleで反映された画面

 

 

Filed Under: 未分類

さくらのレンタルサーバで無料SSLが簡単に設定可能

2018年2月10日 Leave a Comment

さくらのレンタルサーバでの無料SSLの設定手順がボタンをクリックしていくだけで設定ができます。

今までは、CSRを作成や証明書発行の申請やで二手間ぐらいかかっていたことから考えるととても簡単です。

スタンダードプランの場合

  1. コントロールパネルにログイン
  2. 左メニューからドメイン/SSL設定をクリック
  3. 証明書の登録ボタンをクリック
  4. 無料SSLの設定へ進むをクリック
  5. 無料SSLを設定するをクリック終了~~~~~~~~

Filed Under: サーバ設定

  • Page 1
  • Page 2
  • Next Page »

Primary Sidebar











最近の投稿

  • ThunderbirdでGoogle Todoとリンク
  • Thunderbirdを使うの巻
  • ファビコンの作成方法
  • カスタムメニューを追加する方法の巻
  • WordPress記事内の画像パスを一括置換

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年3月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年2月
    • 2019年7月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月

    カテゴリー

    • EC-CUBE
    • Genesis
    • Joomla!
    • Office365
    • PC設定
    • SNS
    • windows10
    • WordPress
    • Wordpress超初心者
    • クラウド
    • サーバ設定
    • ブラウザ
    • マーケティング
    • メール関連
    • 便利なツール
    • 未分類
    • 統計


    info-zero

    Footer

    U-NEXT

    U-NEXT

    Rapidgator.net

    Copyright © 2023 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in