• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日常の業務効率化をサポート-Thunderbird(Outlook)やWordpress設定

メール関連

Becky!でフォルダの色分け

2016年3月31日 Leave a Comment

受信箱にフォルダを作成したり、サブフォルダを作成したりしています。

色分けができたらいいのになって思ってますが、実はそんな機能があったんですね。

becky!のフォルダの上で右クリックします。

becky!のフォルダの右クリック
becky!のフォルダの右クリック

プロパティを選択します。

 

becky!フォルダのプロパティ
becky!フォルダのプロパティ

 

右下にフォルダアイコンがあるので、右クリックすると変えられます。

Becky!でフォルダのカラーを変える方法

 

 

 

Filed Under: メール関連

Becky!の重複メールの削除

2016年3月30日 Leave a Comment

やっぱりBecky!を使っていて、今重複メールに悩んでいる。

なぜ重複メールになっているかというと

メールは、私とCCでスタッフのメーリングリストに送られてくる。

CCのスタッフのメーリングリストには私も入っているのでそりゃ重複するよね。

ということで、

手動で重複メールを削除する方法は、

ファイル>フォルダ>重複メールを削除

で削除はできる。

 

自動でやりたい。

 

結局、一つフォルダを作成して重複しているメールは、違うフォルダへ避難することにした。フォルダへの振り分けルールを使用する、Outlookと違って、細かく振り分けができるのがBecky!を使っていて一番満足している。

重複しているメールのヘッダー情報を比べると必ず入っている文字列があることがポイント

————————————————————
ヘッダには、「*(すべてのヘッダ)」を選択
文字列には、「for <メールアドレス>」
————————————————————

次に

私はメールを送信した時に自分自身にもBCCを入れている。

その場合、CCには、スタッフメーリングリスト&BCCで重複してしまっている

————————————————————
ヘッダには、「*(すべてのヘッダ)」を選択
文字列には、「localhost [127.0.0.1]」
————————————————————

上記で他のメールも振り分けられてしまっている場合は、

Toには、自分のアドレスが入っている
AND条件
Toには、スタッフメーリングリストが入っている

や

From (差出人)は、自分のメールアドレスが入っている

などのAND条件をいれることで回避できます。

 

Filed Under: メール関連

User Acess Manager

2016年3月28日 Leave a Comment

User Acess Managerをインストールすると、左メニューに「UAM」が表示される。

UAM>「Manage user user groups」より、

ユーザーグループ「Agroup」を作成する。※Role affiliationの権限にチェックをいれるとその権限のユーザーがすべてアクセスできてしまうので、チェックしない。

投稿>カテゴリから、ユーザーごとのカテゴリ「AAAA」を作成する。その時、「Set up user groups」からグループ「Agroup」を選択する。

これで、カテゴリ「AAAA」には、グループ「Agroup」に所属するユーザーAがアクセスできる。この時ユーザーBはアクセスできない。

 

権限のないカテゴリ一覧からカテゴリ名は見えない。ただし、カテゴリのURLをダイレクトに表示させるとタイトルのみ見えて、本文は

Sorry you have no rights to view this post!

という表示になる。

共通のカテゴリの場合も同様にタイトルが見えてしまう。

 

 

 

Filed Under: メール関連

WordPressでユーザーごとに投稿できるカテゴリーを制限するプラグイン

2016年3月28日 Leave a Comment

複数の寄稿者がユーザーごとに投稿できるカテゴリーを設置および制限したい。

Aさんは、カテゴリA「A」のみ見える。Bさんの投稿は見れない

Bさんは、カテゴリ「B」のみ見える。Aさんの投稿は見れない

ここで、ポイントは、Aさんは、Bさんのカテゴリ名は表示されないようにお互いのカテゴリ名や投稿記事が表示されないようにしたい。

Allow Categories

Aさんは、Bさんの投稿は見れない (カテゴリA「A」の記事)
Bさんは、Aさんの投稿は見れない (カテゴリ「B」の記事)

 

管理者が、記事に対して、同じカテゴリにチェックを入れてもお互いの書いた記事は見れない。

管理者が
Aさんの投稿の一つを、カテゴリ「X」に入れる。
Bさんの投稿の一つを、カテゴリ「X」に入れる。

それでも
Aさんは、Bさんの投稿は見れない。
Bさんは、Aさんの投稿は見れない。

ここまで良かったのだが、カスタムフィールドを追加しているプラグインと競合してエラーになってしまったので、断念。

User Access Managerで制限してみた。

 

Aさんは、Bさんのカテゴリが見えてしまうので、見えないようにする。

Adminimize

・Dashboard options>WordPress についてにチェックを入れると左上のダッシュボードおよび左メニューの左上のWordpressマークが消える。

Filed Under: WordPress, メール関連

Becky!のタスクの機能

2016年3月24日 Leave a Comment

Becky!のタスクについて

Becky!でタスクを追加する場合、一覧表示の左端を右クリックすることで「要返信」「トピックをフォロー」「ブックマーク」を選択することができる。

Becky! 右クリックしてタスクを追加
Becky! 右クリックしてタスクを追加

 

 

プロジェクトA:要返信

「要返信」を選択すると表示されます。

要返信を選択した時に表示される画面
要返信を選択した時に表示される画面

が表示される。

メールは、下記のように黄色で表示

要返信の場合の件名一覧の表示
要返信の場合の件名一覧の画面は黄色のアイコン
要返信のメール本文の上部
要返信のメール本文上部画面は黄色の背景

 

要返信のタスクを返信した時に表示
要返信のタスクを返信した場合の件名一覧尾画面は白いアイコン
要返信のタスクを返信した時に表示される本文上部
要返信のタスクを返信した時に表示される本文上部画面

ステータスも完了になる

※タスク一覧から削除はされないので、メール本文上部の「タスク削除」ボタンを【クリック】してタスクを削除する。

 

 

プロジェクトB:トピックをフォロー

「トピックをフォロー」を選択すると

トピックをフォローすると表示される
MailBOXのタスクの下にフォローするメールがピックアップされた画面

 

受信箱の件名一覧では、

メールは、下記のように緑色で表示

トピックをフォローすると表示される
トピックをフォローした場合の件名一覧の画面は緑色のアイコン
トピックをフォローの一番初めのメール
トピックをフォローの一番初めのメール本文上部画面

返信するとスレッド化される。

トピックをフォローに返信
トピックをフォローに返信した画面
トピックをフォローに返信した画面
トピックをフォローに返信したメール本文上部画面

ステータスも完了になる

再度返信が来ると

再度返信した時の画面
再度返信が来た時の画面

{その他の処理}になる。

再度返信がきた場合の画面
【未読】再度返信がきた場合のメール本文上部画面

既読状態になると下記のように白&完了になる

再度返信が来たメールを既読にした場合の画面
再度返信が来たメールを【既読】にした場合の画面

トピック自体を完了する場合は、緑のアイコンのメールのメール本文上部画面でステータスを完了にするかもしくは「タスクを削除」する。「タスクを削除」するとMailBOXのタスクの下にピックアップしていた一覧からも削除される。ただし、スレッド化されたメールは、タスクに残ったままになるので、タスクから削除していく必要がある。スレッドしたメールを含めてすべてを選択して「タスクを削除」する方法があれば良いのだが・・・すべてを選択して「タスクを削除」してもタスクに残る。ひとつづつ選択して「タスクを削除」するとタスク一覧からも削除される。

「トピックをフォロー」の期限が切れると赤になる

期限切れのトピックのフォローの画面
期限切れのトピックのフォローの画面
期限切れのトピックのフォローのメール本文上部画面
期限切れのトピックのフォローのメール本文上部画面

 

メールのステータスを保留した場合

メールのステータスを保留した時の画面
メールのステータスを保留した時の画面

薄いグレイになる

 

プロジェクトC:ブックマーク

「ブックマーク」を選択すると

メールの件名一覧の画面は、アイコンが緑色
ブックマークを選択した場合のメールの件名一覧の画面は、緑色のアイコン
ブックマークを選択した場合のメール本文上部画面
ブックマークを選択した場合のメール本文上部画面

 

プロジェクトD:返信待ちにしたい場合

右クリックで「エージェントを付ける」を選択してタスクから「返信待ち」を選択するか、メール本文の人型アイコンをクリックすると

返信待ちのメール一覧画面
返信待ちの場合の件名一覧の画面は、緑色
返信待ちのメール本文上部画面
返信待ちのメール本文上部画面

 

 

Filed Under: メール関連

  • « Previous Page
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • Page 5
  • Page 6
  • …
  • Page 9
  • Next Page »

Primary Sidebar











最近の投稿

  • freeeから弥生会計に変更を検討した結果
  • 無料】お得な申込みで弥生会計に会計ソフト変えました
  • ThunderbirdでGoogle Todoとリンク
  • Thunderbirdを使うの巻
  • ファビコンの作成方法

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年7月
    • 2022年3月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年2月
    • 2019年7月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月

    カテゴリー

    • EC-CUBE
    • Genesis
    • Joomla!
    • Office365
    • PC設定
    • SNS
    • windows10
    • WordPress
    • Wordpress超初心者
    • クラウド
    • サーバ設定
    • ブラウザ
    • マーケティング
    • メール関連
    • 便利なツール
    • 未分類
    • 統計


    info-zero

    Footer

    U-NEXT

    U-NEXT

    Rapidgator.net

    Copyright © 2025 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in