• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日常の業務効率化をサポート-Thunderbird(Outlook)やWordpress設定

WordPress

WordPressでURLをコピペしたら自動でリンクを付けたい

2016年4月20日 Leave a Comment

WordPressでURLをコピペしたら自動でリンクを付けたいものですが、プラグインでできないかを調べてみると

なんと

Autolink URI

というプラグインがよさそうだ。

 

https://ja.wordpress.org/plugins/sem-autolink-uri/

をコピペしたら・・・。

 

テキスト画面で見ると特に「<a href」タグはついていないけど、ブラウザで記事の表示を見るとちゃんとリンクがついています。

ただ、別ウインドウで開かないので・・・。

 

External Links

というプラグインがよさそうだ。

 

インストールしたら、

設定>External Links
設定>External Links

を【クリック】

下記「External Links図」の赤枠の個所のチェックを入れるとURLをクリック後は別ウインドウで開いてくれる。

External Links
External Links図

Filed Under: WordPress

WordPresssで管理画面の投稿画面の行間を狭くしたい

2016年4月18日 Leave a Comment

WordPresssで管理画面のビジュアルエディタ投稿画面の行間を狭くしり文字の色とか変えたい。

/wp-content/themes/xxxxxxxx

※「xxxxxxxx」は、テーマファイルの編集用のフォルダです。

ええっと、テーマファイルを修正する場合は、オリジナルのテーマファイルは修正せずにオリジナルのテーマファイルを参照して追記・変更する部分のみを書いて自分のテーマファイルとして保存して使用するというのがWordpressのテーマファイルの変更方法らしい。

本題ですが、

「functions.php」

に

[css]#### 管理画面の投稿入力欄のスタイルシート編集
add_action( ‘after_setup_theme’, ‘momonga_theme_setup’ );

function momonga_theme_setup(){
add_editor_style(‘momonga-style.css’);
}[/css]

momonga-style.css

に

[css]
.mceContentBody p{
font-family: Arial,’ヒラギノ角ゴ Pro W3′,’Hiragino Kaku Gothic Pro’,Osaka,’MS Pゴシック’,sans-serif;
font-size: 15px;
color: #111;
margin: 20px;
line-height: 1.3em;
}
.mceContentBody p a{
color: #0033cc;
text-decoration: underline;
}
[/css]

※¶→ 段落記号

Filed Under: WordPress, メール関連

社内wikiを作ろう

2016年3月29日 Leave a Comment

社内wikiというとWikiっぽいが、結局、誰でもは投稿できずどちらかというと会員サイトを作成し、社内ルールや、継続プロジェクトの仕様管理などを掲示板的に使用し社員は追記編集できる。という意味ではWikiとは言えない。また、[[[ ]]]でくくるとリンクされる?というようなルールがあるらしいがもともとWiki自体を編集しているわけではないので、Wiki独自のルールなんてわからない。どんな機能が必要なのかを整理してみることにしたら

  1. IDPASSでログインして閲覧・編集を行う。
  2. 管理者・編集者・閲覧者のみの権限が必要
  3. 管理画面にログインしなくても編集できるとなお良い
  4. リビジョン(変更履歴)がわかる
  5. トップページは、WORDPRESSのブログ風ではなく、メニュー化していると使いやすい

 

社内wikiなので、デザインはシンプルに

【OK】テーマ

buddy-docs-home
buddy-docs-home

ポイントは、トップページがメニュー化されていること。

 

 

【OK】会員のみがアクセスできるようにする

  1. Members Only をプラグイン>新規追加から検索してインストールを行う
  2. 設定>Members Only から、 Members Only?項目にチェックを入れて「Update Options」を【クリック】する。

以上・・・・、簡単

 

Wikiプラグインを考察してみる【NG】

Wiki Lite プラグイン

・通常の投稿から投稿するのではなく、左メニューに新たにWikisが追加されて、AddWikiから追加すると誰でも編集可能なページができます。これだとあまり意味をなさないことになる。

 

 

 

 

Filed Under: WordPress

WordPressでユーザーごとに投稿できるカテゴリーを制限するプラグイン

2016年3月28日 Leave a Comment

複数の寄稿者がユーザーごとに投稿できるカテゴリーを設置および制限したい。

Aさんは、カテゴリA「A」のみ見える。Bさんの投稿は見れない

Bさんは、カテゴリ「B」のみ見える。Aさんの投稿は見れない

ここで、ポイントは、Aさんは、Bさんのカテゴリ名は表示されないようにお互いのカテゴリ名や投稿記事が表示されないようにしたい。

Allow Categories

Aさんは、Bさんの投稿は見れない (カテゴリA「A」の記事)
Bさんは、Aさんの投稿は見れない (カテゴリ「B」の記事)

 

管理者が、記事に対して、同じカテゴリにチェックを入れてもお互いの書いた記事は見れない。

管理者が
Aさんの投稿の一つを、カテゴリ「X」に入れる。
Bさんの投稿の一つを、カテゴリ「X」に入れる。

それでも
Aさんは、Bさんの投稿は見れない。
Bさんは、Aさんの投稿は見れない。

ここまで良かったのだが、カスタムフィールドを追加しているプラグインと競合してエラーになってしまったので、断念。

User Access Managerで制限してみた。

 

Aさんは、Bさんのカテゴリが見えてしまうので、見えないようにする。

Adminimize

・Dashboard options>WordPress についてにチェックを入れると左上のダッシュボードおよび左メニューの左上のWordpressマークが消える。

Filed Under: WordPress, メール関連

WP ログインしないと記事が見れないようにする

2016年3月28日 Leave a Comment

ログインしないと記事が見れないようにするには、

Members Only

設定>Members Only? にチェックを入れて、UpdateOptionsボタンを【クリック】

 

Filed Under: WordPress

  • « Previous Page
  • Page 1
  • …
  • Page 14
  • Page 15
  • Page 16
  • Page 17
  • Page 18
  • Next Page »

Primary Sidebar











最近の投稿

  • freeeから弥生会計に変更を検討した結果
  • 無料】お得な申込みで弥生会計に会計ソフト変えました
  • ThunderbirdでGoogle Todoとリンク
  • Thunderbirdを使うの巻
  • ファビコンの作成方法

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年7月
    • 2022年3月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年2月
    • 2019年7月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月

    カテゴリー

    • EC-CUBE
    • Genesis
    • Joomla!
    • Office365
    • PC設定
    • SNS
    • windows10
    • WordPress
    • Wordpress超初心者
    • クラウド
    • サーバ設定
    • ブラウザ
    • マーケティング
    • メール関連
    • 便利なツール
    • 未分類
    • 統計


    info-zero

    Footer

    U-NEXT

    U-NEXT

    Rapidgator.net

    Copyright © 2025 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in