• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日常の業務効率化をサポート-Thunderbird(Outlook)やWordpress設定

Archives for 12月 2017

WordPressの常時SSL化プラグイン

2017年12月17日 Leave a Comment

 

1、事前準備

まず、WordPressの常時SSL化プラグインを導入するまえに確認することは、ドメインのSSL設定を完了させることです。

最新のWordpressとプラグインもすべて最新にしてください。

2、バックアップ

できれば、サイトのバックアップをとっておきましょう。

 

プラグインのインストール

さくらのレンタルサーバでクイックインストールでWordpressをインストールするとすでにプラグインが入っています。

1、有効化して、プラグインを有効化します。

SAKURA RS WP SSL

 

2、「設定」>「SAKURA RS WP SSL」

3、さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン画面

さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン

共有SSLを利用している、もしくはSSL証明書を購入してレンタルサーバコントロールパネルから設定した欄

の該当する場合チェックを入れます。

SNI SSL / 共有SSL か独自SSL(IPアドレスベース)

のどちらにチェックを入れます。

SNI SSL / 共有SSL か独自SSL(IPアドレスベース)どちらなのかは、さくらのコントロールパネルのドメイン一覧を見ればわかります。

利用しているSSLの種類この図では、種別がSNIになっています。

SNI SSLにチェックをいれます。

さくらの無料SSLを設定した場合は、SNIでした。

 

SSLを有効化ボタンを押して、完了

 

※Search Consoleの設定の再設定を行ってください。

Filed Under: WordPress

さくらの無料SSLは簡単か

2017年12月17日 Leave a Comment

なぜSSLが必要なのか

検索エンジンがSSL化されたサイトを優遇するようになってきたからです。

 

そのため

サイト全体を暗号化する「常時SSL化」が進んでいます。

 

Chromeも下記のようにURL欄の隣に表示されます。

 

とりあえずSSLにしたほうがホームページの印象が良くなるとともにSSLが当たり前になってくる時代になりますので、今後ご自身のホームページを運営するには、SSLにしておくべきです。

無料?有料?

さくらでは、1レンタルサーバにつき1つ無料のSSLが可能です。無料SSLの設定も簡単です。

有料SSLの場合は、無料SSLよりは手間がかかります。でもさくらレンタルサーバでサポートしてくれますので、安心して利用できると思います。

SSLも実は、無料と有料があります。無料があるんだったら何で有料にする必要があるのかと思うかもしれません。私もそう思います。

そもそもなぜSSLにする必要があるのかに戻りますが、実は、「通信の暗号化」「データの盗聴防止」「データの改ざん防止」という大切な理由があります。実は、ブラウザに「保護されていません」と表示されるから「安心できない」という印象になるということよりも重要です。直接被害にあわないとわからないかもしれませんが、・・・

 

有料のSSLと無料のSSLの重要な違いは、

「フィッシング対策・なりすまし対策」

です。

どういう基準で無料か有料かを決めるのか?

一般的には、個人のホームページやWORDPRESだったりは、無料SSLで十分ではないかと。

企業のSSLは、有料のSSLの方が望ましいかと思います。いわゆる「信頼性」といわれるものです。

SSL前
↓

SSL後

 

有名やYahoo!も常時SSLなんですよ

Yahoo! JAPANトップページやYahoo!ニュースを含むすべてのサービスにおいて常時SSL(AOSSL)に対応いたします
https://about.yahoo.co.jp/info/aossl/

 

 

 

 

 

Filed Under: 未分類

さくらレンタルサーバで無料SSL

2017年12月17日 Leave a Comment

1、さくらのコントロールパネルから、左メニュー「ドメイン/SSL設定」を【クリック】

ドメイン設定

2、ドメイン一覧が表示されます。
SSLにしたいドメインの証明書の「登録」を【クリック】

ドメインを選択

3、無料SSLの設定を行うので、「無料SSLの設定へ進む」を【クリック】

無料SSLの設定

さくらのレンタルサーバでは、無料SSL証明書のLet’s Encryptが利用できます。
無料SSL機能の利用には Let’s Encryptの利用ポリシーへの同意が必要です。また、Let’s Encryptの仕様制限・仕様変更により無料SSLが利用できなくなる場合があります。

 

4、無料証明書についての説明
[無料SSLを設定する]ボタンを【クリック】してください

 無料SSL証明書について

無料SSL取得後にサイトの常時SSL化(Webサイトすべてを暗号化)を行うにはURLの転送設定(リダイレクト)を行う必要があります。「http://indextokyo.com/lFPvtwrpDQ584gRhRZB」でアクセスした際に「http://indextokyo.com/lFPvtwrpDQ584gRhRZB」へ転送する設定については、以下サポートサイトをご参照ください。

WordPressで作成したサイトをご利用のお客さま
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/115000047641
WordPress以外で作成されたサイトをご利用のお客さま
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054622#ac09

5、設定終了です。

えっって思うかもしれません。
これで終わりです。
ただいま無料SSL証明書の発行手続き中です。

ただいま無料SSL証明書の発行手続き中です。
発行完了後にメールでお知らせしますので今しばらくお待ちください。
発行には数十分〜数時間かかる場合があります。

あとは、
無料SSL取得後にサイトの常時SSL化(Webサイトすべてを暗号化)を行う設定をします。
この設定はなにかというと、

SSLでない接続をすると、下記のように「保護されていません」のようにchromeでは表示されます。SSLの設定をしても、必ず自分のホームページをSSLで見ているとは限りません。そのため、せっかくSSLを設定していも意味がありませんので、「http://indextokyo.com/lFPvtwrpDQ584gRhRZB」でアクセスした際に「http://indextokyo.com/lFPvtwrpDQ584gRhRZB」へ自動的にURLを転送するように設定してあげます。
これは、先ほどの設定終了すぐ行ってはいけません。まだ「http://indextokyo.com/lFPvtwrpDQ584gRhRZB」で表示がされないからです。必ず「http://indextokyo.com/lFPvtwrpDQ584gRhRZB」のように自分のホームページがSSLで接続できることを確認した後に行ってください。

 

Filed Under: WordPress

WordPressテーマを調べるツール

2017年12月15日 Leave a Comment

WordPressテーマを調べるツールは、下記URLにアクセスして、調べたいURLを入れるだけ。

http://whatwpthemeisthat.com/

WordPress Theme Search

どんなテーマをつかっているのか、どんなプラグインをつかっているのかが分かります。

 

100%じゃないかもしれないけど、

このWORDPRESSのページっていいな~

どんなテーマなんだろうって思ったときに使用したり、他の人は、どんなプラグインを使っているんだろうって思ったときにサクっと調べれるからいいですよね。

プラグインは、使っているプラグインがすべて表示されるわけではありません。

 

 

 

Filed Under: WordPress

Windows空き容量を確保するの巻

2017年12月14日 Leave a Comment

最近PCが重いな~

またSSDが壊れる前なのかな~

 

Windows10が、昔のOSデータを削除しますかって聞かれた。

 

えっ

なんで????

もしや

空き容量

 

 

161k

 

やばい、

 

すぐ起動中のソフトをそ~と閉じる。

すべて閉じて、

さあ、どうしよう。

 

1、ゴミ箱を空に

お、3Gぐらいの空きができた。

 

ここまで空いたら、良し、調べよう!!

どのフォルダが容量を占めているのかを調べるソフト

>>FileSum

で調べた。

 

Macのソフトより見た目がダサい

こんなところのWindowsが嫌い・・・・

結果は、

 

どうも

\AppData\Roaming\Apple Computer内のファイルが容量を占めているようだ。

 

 

iTune>ファイル>環境設定>デバイス

バックアップを削除

結果

 

空きが70Gぐらいになる。

 

PCがサクサク動く~

 

iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しないのチェックを入れる。

 

次に

\AppData\Roaming\Apple Computer\MediaStream\asdl

が50Gをしめている。

 

どうもicloudの写真データっぽいな。

いったんicloudをアンインストールしてみた。

空き容量確保

空き容量確保完了。

 

 

 

 

 

 

 

Filed Under: PC設定

  • Page 1
  • Page 2
  • Next Page »

Primary Sidebar











最近の投稿

  • freeeから弥生会計に変更を検討した結果
  • 無料】お得な申込みで弥生会計に会計ソフト変えました
  • ThunderbirdでGoogle Todoとリンク
  • Thunderbirdを使うの巻
  • ファビコンの作成方法

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年7月
    • 2022年3月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年2月
    • 2019年7月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月

    カテゴリー

    • EC-CUBE
    • Genesis
    • Joomla!
    • Office365
    • PC設定
    • SNS
    • windows10
    • WordPress
    • Wordpress超初心者
    • クラウド
    • サーバ設定
    • ブラウザ
    • マーケティング
    • メール関連
    • 便利なツール
    • 未分類
    • 統計


    info-zero

    Footer

    U-NEXT

    U-NEXT

    Rapidgator.net

    Copyright © 2025 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in