• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日常の業務効率化をサポート-Thunderbird(Outlook)やWordpress設定

Archives for 5月 2016

Windowsのファイルの拡張子の表示・非表示の切り替え 

2016年5月31日 Leave a Comment

いつの間にかWindowsのファイルの拡張子が非表示になっている。

私はファイルの拡張子は表示派なんです。

 

エクセルとかバージョンによって拡張子が違うからシートがコピーできなかったりするんですよね。

Windows8.0の場合

 

 

Windowsのファイルの拡張子の表示する方法

Windowsのファイルの拡張子の表示する方法

Windowsのファイルの拡張子の表示する方法3

Windowsのファイルの拡張子の表示する方法4

ファイル名拡張子にチェックを入れると拡張子は表示されます。

 

Filed Under: PC設定

Firefoxが最近、重いと感じている

2016年5月30日 Leave a Comment

Firefoxが重い

chromeでネットサーフィンしている方が軽いと感じる。

Firefoxでは、メモリ 680MBぐらい使用している。

タスクマネージャーでは、メモリ使用率NO.1ソフトになっている。

 

  • ダウンロードマネージャの履歴を削除してみる。
  • アドオンをひとまずすべて無効化してみる。

まだ重い

  • Norton Identity Safe を無効にしてみる。

 

おおっ

 

メモリ276MBぐらい

 

これで様子をみましょう!!

 

それでもだめなら、

 

リフレッシュ

Firefox のリフレッシュ機能

かな。

リフレッシュしてしまって、

アドオンとか便利にインストールしてしまっていた人は、いったんリセットされてしまうので、メモっておく必要がありますよ。ご注意ください。

リフレッシュしても元に復元できます。

 

とりあえずFirefoxを終了

ファイル名を指定して実行(Windwsキー+R)

「firefox.exe -P」でプロファイルマネージャを起動

新しいプロファイルを作成を選択

ウィザードをすすめていくと、フォルダを選択ボタンが出現するので、クリックして、デスクトップにある「Old Firefox Data」というフォルダが自動的に作られているはずなので、その中のフォルダをクリックして、フォルダの選択ボタンを押して、完了

 

やぱり重い

リフレッシュしたくないという人のため

  1. SQLite Optimizer
    firefoxの蓄積されたデータを最適化
    ※Firefox 46.0 には対応していません
  2. Vacuum Places Improved
    上記は、最新のfirefoxには対応していないので、アドオンから「Vacuum Places Improved」を検索してインストール
    「ツール」→「vacuum places.sqlite」をクリック
  3. Places Maintenance
    ツール→アドオン 設定から次へ次へと進むだけ
  4. Fasterfox Lite
  5. SpeedyFox
  6. 履歴を手動で削除する

ここまでやると、早くなったような気がする。

以前のもっさり感は、なくなったかな。

 

 

 

 

 

Filed Under: ブラウザ

WordPressのコメント機能を停止する

2016年5月26日 Leave a Comment

コメント機能を停止するプラグイン

 

Disable Comments

この方法が一番楽です。

Filed Under: WordPress

SEO WORDPRESSテンプレートは!

2016年5月25日 Leave a Comment

有料だからこそのサービス


SEOに強い戦略的テンプレート「賢威7」。レスポンシブWebデザインにも対応!パンダアップデート・ペンギンアップデートで悩むサイトオーナー様必見のSEOマニュアルが付属!

結局、↓↓↓↓↓↓↓が良いという結論

理由は
SEOマニュアルが付属しているから!!

このマニュアルが一番重要な気がします。

このマニュアルがほしくて購入する方もいるぐらいです。

 

無料のテンプレートでは

STINGER7(スティンガー7)が有力候補

実は、今、新テーマ作成中ということでダウンロードできず。

と思ったら 2016/5/20に 「STINGER PLUS+」がリリースされています。

+β版のようですが。気になる方はこちら

 

Filed Under: WordPress

エクセルで重複の値があるかどうかチェックする

2016年5月19日 Leave a Comment

office365エクセルで、重複をチェックするときには、条件付き書式を使いましょう!!

昔は、関数使って管理していましたが、重複の値があると背景色が変わってくれるのでとても便利になりました。

手順

  • 列を選択
  • 条件付き書式>セルの強調表示ルール>重複する値

Filed Under: メール関連

  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Next Page »

Primary Sidebar











最近の投稿

  • freeeから弥生会計に変更を検討した結果
  • 無料】お得な申込みで弥生会計に会計ソフト変えました
  • ThunderbirdでGoogle Todoとリンク
  • Thunderbirdを使うの巻
  • ファビコンの作成方法

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年7月
    • 2022年3月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年2月
    • 2019年7月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月

    カテゴリー

    • EC-CUBE
    • Genesis
    • Joomla!
    • Office365
    • PC設定
    • SNS
    • windows10
    • WordPress
    • Wordpress超初心者
    • クラウド
    • サーバ設定
    • ブラウザ
    • マーケティング
    • メール関連
    • 便利なツール
    • 未分類
    • 統計


    info-zero

    Footer

    U-NEXT

    U-NEXT

    Rapidgator.net

    Copyright © 2025 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in