• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日常の業務効率化をサポート-Thunderbird(Outlook)やWordpress設定

Archives for 4月 2016

WordPresssで管理画面の投稿画面の行間を狭くしたい

2016年4月18日 Leave a Comment

WordPresssで管理画面のビジュアルエディタ投稿画面の行間を狭くしり文字の色とか変えたい。

/wp-content/themes/xxxxxxxx

※「xxxxxxxx」は、テーマファイルの編集用のフォルダです。

ええっと、テーマファイルを修正する場合は、オリジナルのテーマファイルは修正せずにオリジナルのテーマファイルを参照して追記・変更する部分のみを書いて自分のテーマファイルとして保存して使用するというのがWordpressのテーマファイルの変更方法らしい。

本題ですが、

「functions.php」

に

[css]#### 管理画面の投稿入力欄のスタイルシート編集
add_action( ‘after_setup_theme’, ‘momonga_theme_setup’ );

function momonga_theme_setup(){
add_editor_style(‘momonga-style.css’);
}[/css]

momonga-style.css

に

[css]
.mceContentBody p{
font-family: Arial,’ヒラギノ角ゴ Pro W3′,’Hiragino Kaku Gothic Pro’,Osaka,’MS Pゴシック’,sans-serif;
font-size: 15px;
color: #111;
margin: 20px;
line-height: 1.3em;
}
.mceContentBody p a{
color: #0033cc;
text-decoration: underline;
}
[/css]

※¶→ 段落記号

Filed Under: WordPress, メール関連

Joomla!をインストールしたい

2016年4月14日 Leave a Comment

1、インストールしてもよさそうなサーバ


さくらのレンタルサーバ/マネージドサーバ
さくらのレンタルサーバ/マネージドサーバ

さくらのレンタルサーバ/マネージドサーバ




エックスサーバー


高機能マルチドメインレンタルサーバー【シックスコア】
高機能マルチドメインレンタルサーバー【シックスコア】

高機能マルチドメインレンタルサーバー【シックスコア】

2、さくらのレンタルサーバにインストールしてみたいので、サーバ環境を設定する。

 

コントロールパネル>PHP言語に関する設定>PHPのバージョン選択で確認すると、PHP 5.4でした。

PHP設定の編集で

mbstring.language="neutral"
display_errors = Off
を追記します。
それぞれの意味は、
デフォルト言語を中立(UTF-8)に設定 (デフォルト)

PHP実行時に発生したエラー・警告内容を、HTML(ブラウザ)上に出力(表示)するかどうかの指定です。

です。

データベースを新規作成する。

Joomla!の圧縮ファイルを解凍後、htaccess.txtファイル内の「Options +FollowSymLinks」の行頭
「Options -Indexes」の行頭に#を入力(コメントアウト)して、FFFTPソフトでアップロード後、ファイル名を「.htaccess」に変更する。

具体的には

Options +FollowSymLinks
Options -Indexes

↓

#Options +FollowSymLinks
#Options -Indexes

です。

FFFTPなどのソフトでサーバにファイルをアップロードする

コントロールパネル>データベースの設定>データベースの新規作成>

「データベース文字コード」は「UTF-8」を選択する

 

3、さくらのレンタルサーバにファイルをアップロードする

 

4、インストールする

ブラウザで

http://ドメイン名/installation/

にアクセスする。

画面が表示されなければ

http://ドメイン名/administrator/

 

入力項目を進めていくと、インストールが完了します。

 

ちなみにちゃんとレスポンシブルでした。

Joomla!のファイルは、下記からダウンロード!
http://www.joomla.jp/

 

Filed Under: Joomla! Tagged With: Joomla!, インストール

Becky!の返信

2016年4月13日 Leave a Comment

Becky!で返信するときに返信元のメールによるのだと思いますが、改行に「?」が入ることがあります。

全般的な設定>HTMLメールの表示>HTMLパートを優先的に表示にチェックをいれていると、返信ボタンを押した後、改行で「?」が入ります。

解決する方法は、HTMLパートを優先的に表示のチェックを外すことで対応するしかないのかと・・・・。

でも、いつもまにかやっぱり入ってしまうな~。

HTMLパートを優先的に表示にチェックを入れたり外したりすると改行で「?」がなくなるけど・・・。

解決方法が見当たらない

 

 

Filed Under: メール関連

次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る設定

2016年4月12日 Leave a Comment

電源オプション>バランス>詳細な電源設定の変更>で電源オプションウインドウを開いたあとの「ハードディスク」について・・。

次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る

の設定は、「なし」がよいのか、20分とか30分とか時間を記載するのがよいのか?

いろんな意見があります。

常にONにする人は、

→ハードディスクの回転が止まらなくなります。

  • ONOFFにすることで負担がかかるから常にON
  • スムーズに動作させたい場合は、HDD の電源を切らないように設定
  • ディスクの停止状態から回転開始時に多くの電力を必要
  • SSDを使用している
  • HDDをつけっぱなしより、ONOFFを繰り返している方が寿命を縮めるらしい
    ※コンピュータをスリープ状態にしているひとは、HDDもスリープになるので、HDDの寿命を考えている人は、スリープもしないよう設定する必要がある。

 

電源を切るにする人は、

→ハードディスクの回転が止まります。

  • 起動していない時間が長くなればなるほどHDDの寿命が長くなる
    ※上記と矛盾しているが、考え方なので実際にHDDの寿命についてはいろんな意見があるし、結局壊れるときは壊れると思う。
  • 常にONのため、発熱する

 

Filed Under: メール関連

アナリティクスで自分のIPを計測しない方法

2016年4月4日 Leave a Comment

Googleアナリティクスで自分のIPを計測しないようにする必要があります。

自分がアクセスしたデータは、計測しないようにすることが必要だからです。

Googleアナリティクスの計測データを正確なデータにするためです。

 

IPアドレスでアクセスを除外する方法

自宅や会社のIPアドレスが固定IPの場合はIPアドレスでフィルタリング設定します。固定IPかどうかわからない場合は、プロバイダに聞きましょう。固定IPでなければ、固定IPにできるかどうかも一緒に問い合わせてみてはいかがでしょうか

今のプロバイダのまま固定IPを使用したい場合はこちら(固定IP向け)

自分の今の固定IPを確認するにはここにアクセスして確認してください。

  1. 固定IPを設定するページを表示します。
    アナリティクスの設定を【クリック】
    アナリティクスの設定を【クリック】
    すべてのフィルタを【クリック】します。
    すべてのフィルタを【クリック】します。
    フィルタを追加します。
    フィルタを追加を【クリック】します。

     

  2. IPアドレスを除外するフィルタを設定します。
上記のようにフィルタを設定します。
上記のようにフィルタを設定します。

フィルタ名に、わかりやすいように固定IPとIP除外というフィルタ名にすると良いです。
定義済みは、除外
IPアドレスからのトラフィック
等しい

IPアドレス欄い除外するIPアドレスを記入し

ビューにフィルタを適用欄は、フィルタを適用するビューを選択します。

アナリティクスログインはこちら

Filed Under: メール関連

  • « Previous Page
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Next Page »

Primary Sidebar











最近の投稿

  • freeeから弥生会計に変更を検討した結果
  • 無料】お得な申込みで弥生会計に会計ソフト変えました
  • ThunderbirdでGoogle Todoとリンク
  • Thunderbirdを使うの巻
  • ファビコンの作成方法

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年7月
    • 2022年3月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年2月
    • 2019年7月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月

    カテゴリー

    • EC-CUBE
    • Genesis
    • Joomla!
    • Office365
    • PC設定
    • SNS
    • windows10
    • WordPress
    • Wordpress超初心者
    • クラウド
    • サーバ設定
    • ブラウザ
    • マーケティング
    • メール関連
    • 便利なツール
    • 未分類
    • 統計


    info-zero

    Footer

    U-NEXT

    U-NEXT

    Rapidgator.net

    Copyright © 2025 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in