• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日常の業務効率化をサポート-Thunderbird(Outlook)やWordpress設定

Archives for 4月 2016

EC-CUBEにインストールしておきたいプラグイン

2016年4月28日 Leave a Comment

EC-CUBEもバージョンが3が出ましたが、まだ使われているバージョン2系のプラグインでインストールしておきたいプラグインをまとめます。

なぜ2なの???って思うかもしれませんが、実はまだクレジットカード決済モジュールが対応していない決済会社があるからです。

 

必ずインストールしておいた方が良いプラグイン

1、SEO管理プラグイン  0.1.0  (by BLUE STYLE)

変更設定場所:デザイン管理>PC>SEO管理

SEO管理プラグイン 0.1.0 (by BLUE STYLE)
SEO管理プラグイン 0.1.0 (by BLUE STYLE)

→商品詳細ページには
<meta name=”keywords” content=”入力値” />が追加される

2、ヘッダー情報設定プラグイン

1のSEO管理プラグイン  0.1.0  (by BLUE STYLE)と合わせて使用できます。

ヘッダー情報設定プラグイン
ヘッダー情報設定プラグイン

3、その他meta系の編集ができるプラグイン

下記2つは1、2と競合して表示されなかったりするので、初めにどのプラグインを使うかを決めて、商品登録したほうが良いかと思います。

(1)metaディスクリプション 2.13版

 

商品別METAタグ設定プラグイン
商品別METAタグ設定プラグイン

商品一覧ページのカテゴリと商品詳細ページごとに異なるmetaタグの設定ができる

→メタディスクリプション欄、メタキーワード欄が追加されるが、商品詳細ページで確認できない。

(2)メタタグKeyword自動設定プラグイン(2.12系、2.13系)

商品一覧ページ、商品詳細ページのメタタグ(Keyword)に、カテゴリ名や商品名を自動的に設定
商品一覧ではカテゴリ名、商品詳細では商品名を設定します。すでに「基本情報管理>SEO管理」で設定されているKeywordがある場合には、末尾に追記します。

→商品詳細ページには、<meta name=”keywords” content=”アイスクリーム”>が追加された。

 

※上記3つのメタタグプラグインは、すべてのプラグインを有効してもすべて同時に動くとは限りません。その場合、どれかをチョイスして有効にする必要があります。

 

 

4、UA版 Google Analytics eコマース対応 プラグイン(2.12系、2.13系)

有料版 >販売価格:5,400円(8%税込)と無料版があり有料版ではユーザー属性とインタレスト カテゴリに関するレポート・User-ID 機能に対応しています。

5、全ページ対応パンくずリスト表示プラグイン 無料版  0.5

Home > 食品 > なべ > おなべ などのパンくずリストを表示させます。

 

6、 郵便番号から住所自動入力

郵便番号から住所を自動入力する無料のプラグイン

 

7、日付ピッカープラグイン

EC-CUBE標準の年/月/日それぞれが独立したセレクトボックスでの日付入力に比べて、目的の日付をカレンダーからパッと簡単に選択できるようになります。

注文完了画面でも会員登録

最後にたった3つの項目を追加入力していただくだけで、お買い物完了と同時に会員登録ができます。

プラグインはこちら

 

 

その他競合しなければ入れてもいいんじゃない?

1、かんたん商品画像登録プラグイン

http://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=571

商品画像の登録をドラッグ&ドロップで行い、その場でプレビューすることが出来るようになります。また、アップロードボタンを押さずとも、登録時に画像を一括アップロードすることができます。

Filed Under: EC-CUBE

便利なWordPressプラグイン

2016年4月26日 Leave a Comment

便利なWordpressプラグイン

WordPressにいつも同じフォーマットや後ろに同じ文字を必ずで入れる場合に 投稿>新規追加 でいつも同じ内容の文章をいれておくプラグインは

「Simple Content Templates」だーーーー!

WordPressの本文中に書くことを忘れないように使ったり、

————————————————————

ハッシュタグ

URLパーマリンクの変更

カテゴリ

タグ

————————————————————

と記載しておくことで、いつも本文を書いた後にカテゴリをチェックしたら、カテゴリという文字を消す、タグを入れたらタグという文字を消すなど、忘れがちなことを記載しておくと、ついつい書き終わったあとに公開ボタンをすぐに押して忘れてしまうことを防ぐことにも使えます。

Facebookのように記事にいいねボタンを入れたい

いいねボタンがWordpressにもあったらいいな。

でもFacebookと連携しなくていいよね。

ちょっとだけ読者の感想がほしいって時に、ワンクリックで感想をもらえるようにしたい。

Reaction Buttons

これは、このWordpressにもプラグインをいれています。

「いいね」という言葉だけではなく、他の言葉も入れられます。

 

Filed Under: WordPress Tagged With: Wordpress, プラグイン

コメント欄の表記を変更したら文字化けした解決方法

2016年4月21日 Leave a Comment

英語でコメント欄の個所が「Leave a Reply」という表記でしたが、日本語に変えたかったので日本語に変えたら文字化けした

コメント欄のタイトルが文字化け
コメント欄のタイトルが文字化け

 

phpなんてわからない という人でも簡単でした

 

comments.php のファイルがテーマファイル直下にあります。

/wp-content/themes/my-themify-base

です

 

メモ帳で開いて、修正後、UTF-8で保存すればよいのです。

名前を付けて保存をするときに下記の個所を確認して、UTF-8で保存してください。

 

UTF-8で保存する
UTF-8で保存する

 

 

 

 

 

これだけで、OKです。

 

 

 

 

 

 

Filed Under: WordPress

WordPressでFacebookのようにリンク先の情報を表示させる

2016年4月20日 Leave a Comment

Facebookは、URLをいれるとリンク先の情報を表示させる機能がある。スクレイピンっていうのかな?

WordPressも同じようにしたい

Status Lite

Filed Under: WordPress

WordPressでURLをコピペしたら自動でリンクを付けたい

2016年4月20日 Leave a Comment

WordPressでURLをコピペしたら自動でリンクを付けたいものですが、プラグインでできないかを調べてみると

なんと

Autolink URI

というプラグインがよさそうだ。

 

https://ja.wordpress.org/plugins/sem-autolink-uri/

をコピペしたら・・・。

 

テキスト画面で見ると特に「<a href」タグはついていないけど、ブラウザで記事の表示を見るとちゃんとリンクがついています。

ただ、別ウインドウで開かないので・・・。

 

External Links

というプラグインがよさそうだ。

 

インストールしたら、

設定>External Links
設定>External Links

を【クリック】

下記「External Links図」の赤枠の個所のチェックを入れるとURLをクリック後は別ウインドウで開いてくれる。

External Links
External Links図

Filed Under: WordPress

  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Next Page »

Primary Sidebar











最近の投稿

  • freeeから弥生会計に変更を検討した結果
  • 無料】お得な申込みで弥生会計に会計ソフト変えました
  • ThunderbirdでGoogle Todoとリンク
  • Thunderbirdを使うの巻
  • ファビコンの作成方法

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年7月
    • 2022年3月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年2月
    • 2019年7月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月

    カテゴリー

    • EC-CUBE
    • Genesis
    • Joomla!
    • Office365
    • PC設定
    • SNS
    • windows10
    • WordPress
    • Wordpress超初心者
    • クラウド
    • サーバ設定
    • ブラウザ
    • マーケティング
    • メール関連
    • 便利なツール
    • 未分類
    • 統計


    info-zero

    Footer

    U-NEXT

    U-NEXT

    Rapidgator.net

    Copyright © 2025 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in